リストカット、根性焼き、手術跡など、お悩みの消したい傷跡修正

手術後の縫合跡や事故による傷跡、リストカット、やけどの跡、根性焼きの跡などは、傷の深さや体質などの個人差もありますが、現在は目立たなくする方法があります。
傷跡でコンプレックスになっているなら、ユイメディカルクリニック幕張医院は傷跡修正について、大変経験豊富な技術を持っていますので、ぜひご相談ください。
このような症状の方に
- 手術の傷跡が目立たなくしたい
- 引きつれや盛り上がった傷を目立たなくしたい
- 火傷跡が気になる
- 凹んだ傷跡を治したい
- リストカットの傷で悩みをなくしたい
- 根性焼きの跡(タバコの火傷)の悩みをなくしたい
- 水疱瘡の跡を目立たなくしたい
- 他院で受けた美容手術傷(二重、目頭切開、小鼻縮小、人中短縮)を目立たなくしたい
- 帝王切開の傷跡を目立たなくしたい
傷跡修正とは
事故やケガで凹凸していたり引きつっていたり、目立つ傷跡が身体に残ってしまった場合、形成外科手術で目立たなくさせることができ、これを傷跡修正と言います。
何らかの理由により、傷跡ができるかどうかは傷の深さで決定され、皮膚の真皮まで損傷を受けると傷跡として残ります。
真皮まで到達したか否かの一つの目安としては、傷を負ったときに血がでた場合は、真皮まで到達しています。
当院では、傷跡の形状によって、レーザー治療や切除、縫合し直し、植皮、色素改善など、適切な方法で傷跡修正を行い、現状より改善させます。
医師の修正技術においては、キズの予後(症状が固定するまでの変化)をどのくらい症例として、治療し観察してきたかが技量であると言っても過言ではありません。
ユイメディカルクリニック幕張医院には、傷跡を目立ちにくくするための知識と技術、経験がたくさんあります。
何らかの理由により、傷跡ができるかどうかは傷の深さで決定され、皮膚の真皮まで損傷を受けると傷跡として残ります。
真皮まで到達したか否かの一つの目安としては、傷を負ったときに血がでた場合は、真皮まで到達しています。
当院では、傷跡の形状によって、レーザー治療や切除、縫合し直し、植皮、色素改善など、適切な方法で傷跡修正を行い、現状より改善させます。
医師の修正技術においては、キズの予後(症状が固定するまでの変化)をどのくらい症例として、治療し観察してきたかが技量であると言っても過言ではありません。
ユイメディカルクリニック幕張医院には、傷跡を目立ちにくくするための知識と技術、経験がたくさんあります。
傷跡修正フラクショナルレーザー治療の特徴

適応の傷跡:ニキビ跡、傷あと、手術瘢痕、ケロイド、妊娠線
フラクショナルレーザーは、ターゲットの周辺組織への熱損傷なく照射ができるため、ダウンタイムもほとんど必要なしのレーザー治療です。これまで難しかった、妊娠線やリストカットなどの傷跡にも有効な治療です。
フラクショナル(フラクショナルテクノロジー)は、レーザーをマイクロドット状に照射する技術で、この技術を搭載したレーザーをフラクショナルレーザーと呼びます。
手術ではこれ以上無理といわれた傷跡やケロイドも高い効果がありながら、ダウンタイムと痛みがないため局所麻酔も麻酔クリーム不要です。
皮膚深部に熱ダメージを与えることで、コラーゲンが再構築、増殖し、皮膚の傷跡を修正する効果が得られます。
また、肌の若がえり(スキンリジュビネーション)効果も期待できます。
1回の治療で約20%の皮膚を入れ替えると言われていますので、1回で消えなかった傷跡も何度か治療を行うことで、より目立たなくなります。
治療回数については、診察時に豊富な臨床経験からおよその治療期間もお伝えできます。
お忙しい方でも平日に気軽に治療を受けていただける治療方法です。
傷跡修正手術の特徴
当院の形成外科や美容外科で学んできた医師による手術は、切り方や使用する糸、縫合方法に傷を目立たなくする技術があります。
手や足、ワキなど関節にまたがる火傷の瘢痕拘縮、帝王切開などの開腹手術、縫合後の傷跡修正に期待できます。
まず、傷跡をZ型にカットすることで、皮膚の引きつれを取り除きます。
Z形成術は傷跡修正以外に、目頭切開など他の治療にも用いられる方法です。
特に頬やおでこなどの顔の曲面に傷跡があり、シワを横切るような傷跡は、陰ができて目立ちますので、傷跡をW型に作りかえ、影を分散させることで、目立たなくさせます。
熟練の技術と経験で、傷跡が皮膚にできるシワにできるだけなじむように切ります。
主な傷跡修正術『Z形成術』

適応の傷跡:線状のキズによる引きつれ、盛り上がった傷
皮膚の引きつれたような傷には特に効果的です。手や足、ワキなど関節にまたがる火傷の瘢痕拘縮、帝王切開などの開腹手術、縫合後の傷跡修正に期待できます。
まず、傷跡をZ型にカットすることで、皮膚の引きつれを取り除きます。
Z形成術は傷跡修正以外に、目頭切開など他の治療にも用いられる方法です。
主な傷跡修正術『W形成術』

適応の傷跡:軽度のひきつれ、直線で目立つ傷跡、凹んだ傷、縫合後の目立つ傷
皮膚のしわと直角に交差するような傷跡修正に効果的です。特に頬やおでこなどの顔の曲面に傷跡があり、シワを横切るような傷跡は、陰ができて目立ちますので、傷跡をW型に作りかえ、影を分散させることで、目立たなくさせます。
熟練の技術と経験で、傷跡が皮膚にできるシワにできるだけなじむように切ります。
傷跡修正の留意事項
施術前留意点 |
手術当日はご自身の運転でクリニックに来られるのはお止めください。
お顔の手術の場合、当日は、術後のコンタクトはお控えください。必要な方はメガネをお持ちください。 手術前に顔全体のメイクを落としてください(クリニックで洗顔できます) 治療内容により、局所麻酔や麻酔クリームを使用する場合、麻酔の副作用として、発赤、かゆみ、アレルギー、ショックなどを起こす可能性があります。 |
---|---|
施術時間 |
レーザー治療は10分~20分程度です。
手術は30分~60分程度です。 他の治療など同時に行う場合は、合計時間は短縮されます。 手術前の診察やお着替えなどのお時間を含め、前後にゆとりのお時間が必要です。 |
ダウンタイム |
個人差があります。
手術で腫れた場合、2~7日がピークで、1週間ぐらいかけて徐々に落ち着きます。 赤みや腫れは、1ヶ月程度残ります。 内出血が起きた場合は、時間の経過とともに消えます。 |
抜糸 | 通常、手術から1週間後 |
受けられない方 |
受けられない方 カウンセリング時にお気軽に確認してください。基本的には下記の場合施術をお受け出来ない場合がございます。
|
来院から治療の流れ

Step 1問診票の記入
Step 1問診票の記入
ご希望の除去完了日やご予算、過去に手術などの治療歴などがあれば、ご記入下さい。

Step 2診察前カウンセリング
Step 2診察前カウンセリング
問診票をもとにお話を伺います。
どんな事でもご相談いただけるように、できるだけ話しやすい雰囲気を作っていますので、安心してお越しください。

Step 3医師の診察
Step 3医師の診察
患者さまのお気持ちを察し、寄り添うように心掛けています。
気になることは何でも遠慮なく聞いてください。

Step 4お会計
Step 4お会計
医師の診察後、施術価格をお伝えします。
ご納得いただけましたら、ここでお会計に進みます。
お支払方法は現金以外に、クレジットカードや医療ローンなどもご利用可能です。

Step 5施術
Step 5施術
目安として、ご来院からお帰りになるまで、レーザーは約1時間程度です。
手術は局所麻酔をさます時間がありますので3~4時間かかる場合があります。

Step 6次回ご予約
Step 6次回ご予約
予約日を決められない場合は後日、お電話やメールでのご予約も可能ですが、抜糸がある場合は、1週間後に再来院お願いします。

Step 7ご帰宅
Step 7ご帰宅
よくあるご質問
Q痛みはありますか?
A手術の際におこなう麻酔の注射が一瞬チクッとする程度です。手術中に痛みを感じることはありません。ご帰宅後に痛まないように、お帰りの際には痛み止め・腫れ止めのお薬をお出しします。
Q手術の腫れや内出血はでますか?
A個人差がありますが、腫れた場合は、2~7日がピークで、抜糸を1週間後に行いますので、その後落ち着いて来ます。
しかし腫れは、1ヶ月程度残ります。ほとんどの場合、内出血が起きますが時間の経過とともに消えます。
しかし腫れは、1ヶ月程度残ります。ほとんどの場合、内出血が起きますが時間の経過とともに消えます。
Q術後の入院と通院は必要ですか?
Aいずれの手術も日帰りでお帰りいただけます。1週間後に抜糸のためにクリニックに来ていただく必要があります。
Q顔の傷跡修正をした場合お化粧はすぐできますか?
Aレーザー治療の場合はすぐに可能です。切開した場合は、抜糸後数日まではお控えください。
Q仕事や日常生活は普段どおりできますか?
A手術の治療部が身体の場合、腫れや縫合した糸が気にならなければ、翌日からの仕事や外出は可能です。お顔など目立つ部位の場合、個人差はあり一概には言えませんが、サービス業などで、接客をする方は、抜糸、又は腫れや内出血が治まるまでは、お休みされることをおすすめします。
レーザー治療の場合は個人差はありますが、当日から影響が出ないことが多いです。
レーザー治療の場合は個人差はありますが、当日から影響が出ないことが多いです。
Qシャワーやお風呂はいつから大丈夫ですか?
A手術の場合は、当日はできる限り控え、翌日からは、2~3日は傷口はシャンプーや洗顔のときご注意下さい。湯船に入るのは腫れが引くまでお控えください。
Q運動やお酒はいつから大丈夫ですか?
A手術の場合は、抜糸まで運動や飲酒などの血流を活発にする行為はお控えください。