脂肪溶解注射カベリンで、気になる部位の脂肪を減らしてメリハリボディーに

おなか周りの余分な脂肪や二の腕のたるみ、背中、太もも、ふくらはぎ、足首など、気になる部位に注入することで、脂肪を溶かし、部分痩せを狙います。
運動はなかなか続かない、痩せたいけれど、バストやヒップなどは維持したい。
そんなときには、脂肪溶解注射(カベリン)が理想のメリハリボディーになれると、人気の治療です。
リスクが少ない治療でありながら、脂肪細胞数自体を減らすため効果は長持ちします。
本来、手術しないと改善しなかった、顔やボディなどの脂肪が気になる部位に使用できます。
このような症状の方に
- 部分痩せしてメリハリボディーになりたい
- 脂肪吸引まではしたくないけど、少しやせたい
- 運動で痩せるのはむずかしい
- 腰回りの脂肪を取りたい
- 二の腕の脂肪を無くしたい
- 背中の脂肪をなんとかしたい
- 太ももの脂肪が気になる
- ふくらはぎの脂肪を無くして細くしたい
- 足首周りの脂肪を取って細くしたい
脂肪溶解注射(カベリン)とは

運動しても脂肪の落ちにくい、二の腕やお腹、太ももの部分痩せをしたいけど、脂肪吸引はしたくないという方にぴったりの方法です。治療効果は平均的に、1週間から2週間程度で変化を感じられます。
カベリンは、アメリカのFDA(アメリカ食品医薬品局)により脂肪溶解効果が承認された“デオキシコール酸” を高濃度で配合した脂肪溶解注射で、部分痩せやリバウンド予防効果が期待できます。ほかにも、脂肪の代謝を促し分解する“L-カルニチン”や、脂肪の排出を促す“アーティチョークエキス”なども配合しています。
カベリンはいずれも、顎や頬の下などの顔周りや、二の腕・太ももなどの身体のパーツなど、ピンポイントで、気になる部位に注射するだけです。
ユイメディカルクリニック幕張院では、症例経験豊富な医師が、対応していますのでご安心ください。
患者さまにあわせて、注入する量や位置を細かく確認しながら丁寧に理想的な仕上がりになるよう行っています。
脂肪溶解注射(カベリン)の特徴
脂肪溶解注射には、脂肪細胞を直接分解したり、細胞中の脂肪分を遊離させたりする成分に加えて、代謝を促進し、脂肪の燃焼を助ける成分も多く含まれています。
脂肪溶解注射(カベリン)は脂肪やむくみがあればどこでも効果が出やすいです。
※個人差はあります。
皮下脂肪層の特徴は複数に区画されていますが、区画された脂肪層は、コラーゲンのような線維支持組織に支えられています。
しかし加齢とともに弱くなるため、重みで下方の区画にずれていきます。
それがたるみの一つの要因です。
カベリンは脂肪分解、肌の引き締め、リンパ循環という3つの作用を持っています。
身体のたるみに脂肪組織の関与が高い場合は、脂肪溶解剤注射が高い効果を発揮します。
また、若い方でも太ももやふくろはぎの部分痩せには人気の治療です。
カベリン皮下脂肪に薬剤を注射すると、その部位の脂肪細胞が溶解し、溶解した脂肪は、汗や尿などと一緒に体外に排出されます。
脂肪細胞を減らすことができます。
脂肪吸引などの外科手術に比べ圧倒的に、腫れや痛みが少ない上に、ダウンタイムが短く、脂肪を減らすことができます。
カベリンの成分と主な作用を紹介します。
まずデオキシコール酸は、脂肪細胞膜を破壊して、脂肪自体を体外へ排出させる働きがあります。
カベリンは、同じく脂肪溶解注射として広く使われる「BNLSneo」の約5000倍の濃度のデオキシコール酸を含んでいて、効果的に脂肪にアプローチできます。
その他にも、L‐カルニチンやアーティチョークエキスなども配合しており、破壊した脂肪を排出し、高い痩身効果が期待できます。痛みや腫れを抑える成分も配合しているため、腫れや熱感などのダウンタイムが少ないことも特徴です。
お仕事を続けながら周りに治療していることを知られず、痩せられますのでリピート率の高い治療です。
脂肪の多い部分ほど、効果がでやすいため、お腹周りなどは、1回で効果に満足されるかたもいらっしゃいます。
数週間おきに、3回~5回の治療をおこなうとより効果的です。
また治療後は、注射した部分のマッサージを行うと、カベリンの効果をより高めることができます。マッサージ方法は特に決まっていませんが、注入部位を優しく揉んだりしてカベリンを浸透させるようにします。
他にも様々な部位に適用可能です。医師にご相談ください。
脂肪溶解注射(カベリン)は脂肪やむくみがあればどこでも効果が出やすいです。
※個人差はあります。
脂肪溶解注射(カベリン)の特徴

しかし加齢とともに弱くなるため、重みで下方の区画にずれていきます。
それがたるみの一つの要因です。
カベリンは脂肪分解、肌の引き締め、リンパ循環という3つの作用を持っています。
身体のたるみに脂肪組織の関与が高い場合は、脂肪溶解剤注射が高い効果を発揮します。
また、若い方でも太ももやふくろはぎの部分痩せには人気の治療です。
カベリン皮下脂肪に薬剤を注射すると、その部位の脂肪細胞が溶解し、溶解した脂肪は、汗や尿などと一緒に体外に排出されます。
脂肪細胞を減らすことができます。
脂肪吸引などの外科手術に比べ圧倒的に、腫れや痛みが少ない上に、ダウンタイムが短く、脂肪を減らすことができます。
高濃度のデオキシコール酸が脂肪にしっかりアプローチ
植物由来成分 | 主な作用 |
---|---|
デオキシコール酸 | 脂肪代謝促進、代謝促進、脂肪細胞膜破壊 |
L-カルニチン | 脂肪代謝促進、脂肪燃焼促進、エネルギー産生 |
アーティチョークエキス | 脂肪燃焼促進、むくみの減少 |
まずデオキシコール酸は、脂肪細胞膜を破壊して、脂肪自体を体外へ排出させる働きがあります。
カベリンは、同じく脂肪溶解注射として広く使われる「BNLSneo」の約5000倍の濃度のデオキシコール酸を含んでいて、効果的に脂肪にアプローチできます。
その他にも、L‐カルニチンやアーティチョークエキスなども配合しており、破壊した脂肪を排出し、高い痩身効果が期待できます。痛みや腫れを抑える成分も配合しているため、腫れや熱感などのダウンタイムが少ないことも特徴です。
お仕事を続けながら周りに治療していることを知られず、痩せられますのでリピート率の高い治療です。
脂肪の多い部分ほど、効果がでやすいため、お腹周りなどは、1回で効果に満足されるかたもいらっしゃいます。
数週間おきに、3回~5回の治療をおこなうとより効果的です。
また治療後は、注射した部分のマッサージを行うと、カベリンの効果をより高めることができます。マッサージ方法は特に決まっていませんが、注入部位を優しく揉んだりしてカベリンを浸透させるようにします。
脂肪がある部分

留意事項
施術前留意点 | お肌にトラブルを起こしたことがある場合は医師にお伝えください。 |
---|---|
施術時間 | 10~20分 お着替えなどのお時間を含め、前後にゆとりのお時間が必要です。 |
ダウンタイム | 注入材は、適切な量を注入しても2〜3日はふくらみ気味になることがありますが、1週間程度で自然な仕上がりに落ち着きます。 いずれも注入部位に軽い内出血を生じることがあり、1~2週間で自然に改善します。 |
施術前留意点 | 脂肪溶解注射では、症状と部位にもよりますが、通常1回~3回以上の処置をオススメしています。 |
受けられない方 |
|
来院から治療の流れ

Step 1問診票の記入
Step 1問診票の記入

Step 2診察前カウンセリング
Step 2診察前カウンセリング
問診票をもとにお話を伺います。
どんな事でもご相談いただけるように、できるだけ話しやすい雰囲気を作っていますので、安心してお越しください。

Step 3医師の診察
Step 3医師の診察
患者さまのお気持ちを察し、寄り添うように心掛けています。
気になることは何でも遠慮なく聞いてください。

Step 4お会計
Step 4お会計
ご納得いただけましたら、ここでお会計に進みます。
お支払方法は現金以外に、クレジットカードや医療ローンなどもご利用可能です。

Step 5施術
Step 5施術
カウンセリング・診察 | 約30分 |
---|---|
施術 | 約15分 |
お着替え・会計・予約など | 約15分 |

Step 6次回ご予約
Step 6次回ご予約
予約日を決められない場合は後日、お電話やメールでのご予約も可能です。

Step 7ご帰宅
Step 7ご帰宅
よくあるご質問
Q痛みは強いですか?
A当院では注射にともなう痛みを最小に抑えるよう心がけています。
治療部位により冷やして痛みを感じにくくしたり、クリーム麻酔を使用したりしています。
また極細の針で注射します。
特に痛みを強く感じやすい方はご相談に応じて、できる限り対応させていただきます。
治療部位により冷やして痛みを感じにくくしたり、クリーム麻酔を使用したりしています。
また極細の針で注射します。
特に痛みを強く感じやすい方はご相談に応じて、できる限り対応させていただきます。
Q施術の痛みはどの程度ですか?我慢できますか?
A痛みの感じ方には個人差が大きく、心配な方は麻酔(有料)の対応も可能です。
Qリバウンドはありますか?
A脂肪細胞を溶解する治療なので、溶解された部位は、基本的にはリバウンドはありません。しかし施術後の食生活や運動不足などであらたに脂肪がつくことはあります。
Qお風呂は入れますか?
A施術当日から、シャワーは可能です。
湯船に入るのは、2~3日は避け、サウナなどの長時間の入浴は、1週間は避けてください。
湯船に入るのは、2~3日は避け、サウナなどの長時間の入浴は、1週間は避けてください。